pre A-turn journey 第一弾。
秋田での生活における、ビジョンやコンセプトを家族で明確にするための旅。
訪問した主な場所は3つ。
まずはSatoriプレゼンツ。
ナカダキアートビレッジとブラウンズフィールドはフェス出店や自由大学などで何度か訪れたことあり。
平和道場は9月にアメリカ西海岸でパーマカルチャー ツアーに参加した主催者のソーヤー海くんが立ち上げたパーマカルチャー実践の場。
それぞれの素晴らしい在り方を今後の移住に活かしていく目線でレポートします💫
みのりが生後2ヶ月で初フェスデビューを飾ったForest Jam Grande!!
異文化感漂うこの場所に着地した感動は今でも鮮明に覚えています。
グランピングテント、アーティストラウンジや野外スクリーン付きコテージ、住居可能なコテージなど田舎暮らしやデュアルライフを疑似体験することもできるvillageというか不思議な森。
この森の至る所に芸術的な秘密基地のような建造物が隠れていて、訪れる度に進化していってる感じ。
管理も自然との勝負だなぁと。直近の台風の爪痕もあちこちにみられました。
このvillageの中心的存在の、アジアンカフェ食堂 チャナリーフ
可愛い看板ヤギさんがお出迎え♡
yumiさんの作る料理はいつも丁寧で美味しくて、迎さんのお店づくりのセンスは繊細で新しくて本当に憧れ。
音楽フェスの他にキッチンカーの製作もされていて、その唯一無二な存在感は一度見たら忘れられません。
こんな可愛いキッチンカーで営業してみたい!
greenz.で紹介されていた記事を見つけて、ますますファンになりました。greenz.jp
'' 実際のところ、迎さんに「地域のために」「みんなのために」という大仰な気持ちがあるわけではありません。迎さんは、自分が面白いと思うこと、やりたいと思うことをやっているだけ。けれども結果的にそれは、地域のつながりをつくり、みんなが集う場所を提供することになっているのです。''
これってシンプルで誰もが理想的に思っていることで、とても奥深くてなかなか現実的にうまくできない在り方だと思うのです。
偉大なレジェンドの軌跡に今まで少なからず関わらせてもらったことに感謝とリスペクト。
人生の舵取りに大きな影響を与えていただいたパワースポットのひとつです🌊
→part②へ続く
pre A-turn journey 〜千葉県いすみ市part②〜 - A-turn Family Project’s Blog