台風19号が猛威を奮った翌日。
15号ではかなり被害に遭われたたに農園さんですが、さすが農家さんは自然を受け入れる適応力が長けている、と前回の台風後の谷さんのブログを読んですぐの19号
今回は15号に比べ被害が最小だったとのことで予定通りに会いに行かせてもらいました。谷さんちに援農に行っているキッチンカー仲間のこだわりハンバーガー屋さん「 small axe」の薫ちゃんと一緒に。
晴れたらサツマイモ掘りだったけど生憎の雨で、みんなでランチをして、畑ツアー。
ここにもヤギさんと名古屋コーチンばぁちゃんがお出迎え。
たに農園のすごいところは、とにかく自給率が高い!
2005年に「体を動かすこと」と「食べること」が好きで新規就農。
じわじわとにじみ出るダシ的な美味しさを目指して、野菜と米・麦・大豆を栽培中。
上質のシンプルライフを目指して、気持ちのいい農的空間をクリエイト中。
60種類の野菜やお米、麦などを育てている有機農家さん。
HPの紹介にもあるように、たに家の食卓や空間は本当に豊か。
畑のとれたての野菜が並ぶばかりでなく、麹、醤油、みりん、油、ごま、麦茶、酵母、小麦粉、ビール、石鹸までほぼ全部手作り。
それは生活全般に現れていて、古民家を少しずつDIYし、年々キッチンや洗面所の改装、ウッドデッキや薪ストーブ導入などアップグレードされています。
田畑を戦略的にクリエイトしていくブレインの谷さんと、お料理上手で器用な穏やかなじゅんこさん。そして心地よい安心な空間で自宅出産で産まれた子供たち。
谷さんのライフヒストリーからも、百姓魂の力強さに感銘を受けます。
bizpow.bizocean.jp
バランスのとれた環境にいつも癒され、等身大の生き方在り方に励まされ続けてきました。
出会いは8年前ほどで、谷さんが持っているハイエースで、自分の野菜を使ったメニューで週末キッチンカーで出店をしたい、というご相談に関わらせてもらったことがきっかけ。
「キッチンカーで使う野菜は全てたに農園の野菜を使うことがマイルール。地域のビール工場とコラボして自家製ビールもはじめました。本物の素材を使ってクラフトビール仕込むと一般の生ビールが安すぎて驚いた」とたにさん。beer loverの私は一般ビールの素材の安全性が心配。
当時の私にとってはそんなライフスタイルが新しく斬新でしたが、それ以来、毎月谷さんの野菜を定期購入させていただき、中に入っている通信を読んで応援させていただいていました。
そして、「農ライフを送りながら、週末にキッチンカーをやる」というライフワークは、自分自身の夢であり目標へと確実に変化していったのです。
秋田へいく前に、家族で訪問できたことに感謝です。
たにさんちのお野菜、味が濃くて生命力に溢れていて、本当に美味しいです。
是非お試しください♪