FIRE WORKS CHICKEN🎇を大仙市から全国へ発信するために🙌
地元のお肉屋さんと工場と連携し、髙梨商店のレシピをお伝えしてサンプルを作ってもらっています🔥
開発しているのは、ローストチキンの他にビーフソーセージ、ベーコンなど。
なるべく地元から近い鶏🐔、鹿角牛🐮、笑子豚(エコブー)🐷、比内地鶏などを使用した商品を共同開発してWIN-WINの関係になれれば嬉しいな。
本日はネーミングもコンセプトも素晴らしい、次世代型エコブーをご紹介。
笑子豚(エコブー)🐷
地元名産の稲庭うどん、ひきわり納豆などの食品ロスを含む材料を乳酸発酵させた高品質な「リキッドフィーディング」で育つ笑子豚。内蔵に負担が少ないため、健康的に育ちます。日本では数パーセントしか飼育されていないハイブリッド豚は、高級豚に引けをとらないおいしさが特徴です。
コロナ渦で、行き先のなくなった地元の畜産動物たちの命が無駄になりませんように🥺
秋田は畜産も盛んだから🌻。飼育の現場にも足を運び、生産現場の生の声を伝えていきたい。
そして先日は地元の美味しい肉屋のホープ 肉のわかばさんの担当者と、田園ハムの工場にて打ち合わせでした✨
田園ハムは秋田老舗の食肉加工工場🏭
秋田・横手盆地を流れる雄物川流域に広がる田園風景が美しい里見地区。この地で国産豚肉100%を材料に長時間熟成でじっくりと仕上げる「田園ハム」のハム・ソーセージ製品は、地元秋田だけでなく県外にも知られる食のブランドとなっています。保存料無添加ソーセージは優しい味わい。お取り寄せグルメにピッタリ!
オンラインサイト
高梨商店は、大仙市の魅力を伝えるために特産品と一緒にローストチキンギフトを開発していきたいのははもちろんだけど、まずはローカリゼーション。基盤づくり。
地域に根差したより“ローカル”で小規模な経済システムを構築することによって、文化や自然環境な地域社会を守ることができると信じて。
それは、経済が自然や社会を左右するという大規模経済の逆あり、人間に本来備わっている強さ、忍耐力、そして善意によって成り立つもの。
まさに今コロナ渦での状況そのものだと思います。
秋田県でも県内での飲食、宿泊業者をはじめとした事業者を応援📣しようと、地域社会で経済を潤すプロジェクトがいくつも立ち上がっています。正直、びっくりするくらいお得で、全て併用したいくらい✨
https://fan-akita.sakigake.jp/
せっかくのこの機会を活用して、花火やお祭りのない夏休み、思いっきり県内の魅力を堪能、再発見しようじゃありませんか🤗
近所に住むご高齢者や仕事や子育てに忙しい親御さんなど、皆さん意外とこのお得な制度を知らないものです。
ちなみに先日購入したプレミアム飲食店は、最近電子版も発売されたばかりで、申し込みも簡単でとても便利!
みんなでシェアして、仲間や家族どおし誘い合って、地域の絆も再発見して、乗り越えていけたらいいな🌼